イベント情報

ホーム > イベント情報 > 文化センターをご利用の方へ

ここから本文です。

文化センターをご利用の方へ

☆令和5年3月13日(月)より、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

文化ホールのご予約につきまして
予約は受け付けておりますが、コロナ対策等で使用できなくなる可能性がありますことをご了承の上、お申し込みください。

ご利用の際は、下記の利用制限や定員制限にご協力ください。
施設の窓、扉は開け、換気をしながらご利用いただくようお願いいたします。

各施設のカギは、利用時間の5分前に窓口でお渡しします。

文化センターをご利用の方へ 

<利用上の注意>
・体調の悪い方は入館できません。
・人と人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空け、対面での会話は避けてください。
・ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。(ペットボトルも)
・換気扇を常時回し、・窓を開けて換気してください。
・使用後は消毒セットをお渡ししますので、ドアノブスイッチイス等使用した物品の消毒をしてください。
・館内での飲食は禁止します。(各自持参の物で水分補給のみ可)
 (休憩室、調理室のみ飲食可。黙食にご協力ください。)
・下表の定員を必ず守ってください。(乳幼児も定員に含みます)
 ※人と人との間隔は必ず1m以上あけてください。1mが確保できない場合は定員内であってもご利用になれません。

 

<合唱、カラオケ、民謡等でご使用の方>※令和3年12月6日より使用可

・人との距離を十分に(1m以上)とってください。
・換気のため、窓と扉を開け、換気扇を使用してください。
 窓とドアを開けての使用となるため、音量にはご注意ください。
 施設により夜間の使用をお断りする場合があります。
・午前、午後にご使用の方…使用後は窓、扉を閉めずに換気扇を点けたまま退室してください。
 夜間にご使用の方…通常通り戸締りをお願いします。
・マイク等は共有せず、ご自分でお持ちください。(貸出はしておりません。)
・ピアノ、使用した機器の消毒方法は必ず守ってください。消毒液を直接かけないようにお願いします。

 

<社交ダンス等でご使用の方>※令和3年12月6日より使用可

・他者と接触する場合は可能な限り短時間とし、空間を確保できるよう努めてください。
・換気のため、窓と扉を開け、換気扇を使用してください。
 窓とドアを開けての使用となるため、音量にはご注意ください。
 施設により夜間の使用をお断りする場合があります。
・午前、午後にご使用の方…使用後は窓、扉を閉めずに換気扇を点けたま退室してください。
 夜間にご使用の方…通常通り戸締りをお願いします。

 

<調理室ご利用について>※令和4年7月1日より使用可

  • 検温、手指消毒、にご協力ください。
  • 各自上履き、布巾をご用意ください。
  • 定員は12名とします。
  • ビュッフェ形式(取り分け)での盛り付けは禁止します。それぞれの器に盛りつけてください。
  • 食事時の会話は控えてください。( 黙 食 )
  • ゴミはすべて持ち帰りください。
  • 衛生上、冷蔵庫や棚に材料や調味料の保管はご遠慮ください。(すべて持ち帰りください。)
  • 使用後は各箇所のアルコール消毒をお願いします。
  • その他、職員の指示に従ってください。

 

<定員表> 

 

通常使用

吹奏楽器使用

1階

文化ホール

200席

文化ホール平土間

200名

リハーサル室・楽屋

15名

10名

多目的室

20名

15名

和室(1)

15名

×

2階

研修室(1)

18名

×

研修室(2)

15名

×

研修室(3)

9名

×

会議室

8名

×

音楽室

30名

13名

創作室(1)

8名

×

3階

創作室(2)

16名

×

視聴覚室

20名

12名

陶芸室

14名

×

茶室

10名

×

和室(2)

6名

5名

リスニング室

7名

5名

調理室

12名

×

 

文化センター窓口にて、施設のカギと一緒にオゾン発生器の貸出しを行います。
台数に限りがあるため先着順となります。ご了承ください。

ご希望の方には、換気用にサーキュレーターの貸出しもいたします。窓口にてお声かけください。
※各施設に換気扇、窓が設置されております。

ご不便をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

一覧

ページの先頭へ